先生のまねっこ!
ちびっこ運動会でおこなった、親子のふれあい遊び。たかいたかいや寝そべっての抱っこ、手をと…
ちびっこ運動会でおこなった、親子のふれあい遊び。たかいたかいや寝そべっての抱っこ、手をと…
10月31日はハロウィンデー!少し早いですが28日のめろん組さんでは、10月にみんなで作…
園で収穫したさつまいもを園庭で焼きいもにしました。 さつまいもを洗って、新聞紙…
2歳児クラスではしいたけ栽培を始めました!しいたけの木を袋から取り出すと、白いきのこが…
今日は、先月13日に年長・年中児が脱穀体験をしてとれたお米を園庭の羽釜で…
ぱんだ組ではきのこの栽培を始めています♪きのこに水やりをする事が楽しみな子が多く、登園し…
少しづつ小学校の健康診断も始まり、「何小?おれ○○小!」とお互いの小学校を気にして話題に…
年少では夏に枝豆を育て、美味しく食べましたが、実はその枝豆を少し残して大豆にしてとってお…
青山記念武道館で乳児(0.1.2歳)のちびっこ運動会があり、親子でいろんな競技を楽しみ…
10月28日(金)待ちに待った年少児の遠足でした。みんな朝から気合い満タン!更生公園目指…
今週あおむし畑で芋ほりをした1歳児クラス。 6月に苗植えをしてから水やりや絵本など…
10月25日(火)にホールで運動会のリハーサルを行いました。開会式から始まり、少し緊張気…
先日、脱穀をして精米した米をクラスで洗って炊飯器で炊いた年長児。炊飯器のスイッチを押し…
本日(10/25)ちびっこ運動会のリハーサルがありました。本番を今週土曜日に控え、子ど…
いちご組は1歳児4クラスの中で一番月齢の低いクラスです。10月~3月生まれのお友達がいま…
良い気候になり外で思い切り遊べる今日この頃、砂場でお山を作ることにはまっています! …
年に一度、事務所の先生(園長、副園長、主査)が誕生会の担当します。今年も10月生まれを担…
秋になり、お部屋にはみんなが持ってきてくれたどんぐりでいっぱいです。どんぐりに顔を描いて…
一歳児さんが、あおむし畑で大根を育てています。種から育てた大根、いっぱい芽を出したので…
年中のみんなで4月の終わりに、水につけて膨らませた落花生をポットに植えました! 植えてす…
二歳児3クラスは畑でブロッコリーを栽培しています。虫が付いてはいけないので防虫ネットをし…
ひよこ組の朝はふれあい遊びから始まります。今は「こちょこちょ電車」というふれあい遊びをし…
おやつの後は、みんなで絵本を見るいちご組さん。絵本に出てくる動物を指さし、「にゃーにゃ…
13日に脱穀体験をさせていただきました!!こどもたちは真剣な顔で話を聞き、いざ脱穀開始!…
運動会という大きな行事が一つ終わりました。年中さんは体操、かけっこ、バルーンをみんなで…