もうすぐちびっこうんどうかい!
今週土曜日30日(土)は待ちに待ったちびっこ運動会です。幼児さんたちの運動会に刺激をもら…
今週土曜日30日(土)は待ちに待ったちびっこ運動会です。幼児さんたちの運動会に刺激をもら…
「みてみて~!」と事務所にお散歩に来た1歳児ぶどう組のお友達。手にはタフロープで編んだリ…
10月生まれの子どもたちをお祝いしました。今月は0歳児から5歳児までの全園児が集まりホー…
保育所の保護者会(大空会)による夏祭りがコロナウイルスの影響で開催できないため、それに…
12日、朝から空模様を気にしながら迎えた遠足の日。年長児と年中児は恒例のビーチランドに…
13日、保育所の園庭内で干していた稲を、脱穀機を使って脱穀の体験をしました。脱穀機は地域…
半田同胞園保育所では、保育活動の中で「食育」を大切にしています。保育所の畑で「ピーマン…
今日、9月21日は「中秋の名月」古来、日本では、「春は花、秋は月」を愛で、季節を楽しんで…
園庭のクスノキの葉が茂り、年中クラスから園庭が見えにくくなっており、またカラスが巣を作…
10月に予定している運動会の練習が少しずつ始まるため、園庭の整備を行いました。園庭に少し…
ある方にたくさんの布を寄付していただいたので、音遊会(発表会)で使用する衣装を作ることに…
保育所では、野菜などの栽培のほか、クラスで金魚やメダカ、カブトムシなど様々な生き物を飼…
保育所内の ”あおむしばたけ” では、各学年の子どもたちが野菜を育てています。ナスやピ…
5月末に植えた ”じゃんぼひまわり” も大きく育ってきました。昨年は種から植えて2か月で…
今月(7/7)は、7月生まれのお誕生日会と七夕会を一緒に行いました。 先生たちによる大型…
半田同胞園名物「かき氷屋さん」をオープンしました。今日はちょっと肌寒い日でしたが、子ども…
5月末に植えた「ジャンボひまわり」がちょうど1か月で1メートルを越えました。この「ジャン…
6月のお誕生会がホールで行われました。先日年長さんで行われた駒田先生の食育研修で出てきた…
「ハッピーバスデートゥーユー♪」の歌声高らかに、誕生会が始まりました。誕生児は金の冠を被…
例年より早い梅雨入りとなりましたが、子どもたちは少しの晴れ間でも元気に外で遊んでいます。…
先日、年長さんに回答いただいた『玉ねぎ、どうやってたべましたか?』のアンケート。回答を「…
年長、年中クラスが春の遠足で、科学館、任坊山公園に行ってきました。科学館までちょっと遠い…
今日、年長さんがちょうちょう畑にサツマイモの苗を植えました。いつもお世話になっている市…
地震発生を想定した避難訓練を園全体で実施しました。地震後火災が発生し園庭に避難!…
今日は5月のこどもの日を前に、こどもまつりを行いました。 4月生まれの誕生会の後、…