2月誕生会
2月生まれの誕生会を行いました。寒い寒い時期に生まれた園児たち、乳児が7人、幼児が13人…
2月生まれの誕生会を行いました。寒い寒い時期に生まれた園児たち、乳児が7人、幼児が13人…
0歳児ひよこ組に行ったとき、子どもたちがお正月の遊びで楽しんでいました。保育士手作りの「…
いつもお世話になっている市野さんが、保育所の門の前に門松を飾ってくれました。竹、松、南天…
今年初めての雪が降りました。園庭は日が当たらないところや畑になっているところに雪が残って…
12月とはいえ暖かい日差しの中、保育所活動の特色「心が動く実践 本物にふれる」活動を行い…
園では、散歩の時に取ってきた「どんぐり」を使っていろいろな遊びを考えています。学年によっ…
次の職員を募集しています。①保育士 すぐにでも働いていただける方を募集しています。②調理…
11月15日は七五三の日。子どもたちの成長をお祝いする日です。保育園でも11月生まれの誕…
14日の日曜日に保育所北館のエアコンの取り換え工事を行いました。一昨年1台が水漏れや運…
10日に交通安全練習を行いました。この日は年長児が雨降りを想定し、傘をさして横断歩道を渡…
青山記念武道館にてちびっこ運動会を開催いたしました。 0歳から2歳までの親子が全力…
10月29日(金)今年度大空会役員さんが園児の子どもたちのために企画していただい…
今週土曜日30日(土)は待ちに待ったちびっこ運動会です。幼児さんたちの運動会に刺激をもら…
「みてみて~!」と事務所にお散歩に来た1歳児ぶどう組のお友達。手にはタフロープで編んだリ…
10月生まれの子どもたちをお祝いしました。今月は0歳児から5歳児までの全園児が集まりホー…
保育所の保護者会(大空会)による夏祭りがコロナウイルスの影響で開催できないため、それに…
12日、朝から空模様を気にしながら迎えた遠足の日。年長児と年中児は恒例のビーチランドに…
13日、保育所の園庭内で干していた稲を、脱穀機を使って脱穀の体験をしました。脱穀機は地域…
半田同胞園保育所では、保育活動の中で「食育」を大切にしています。保育所の畑で「ピーマン…
今日、9月21日は「中秋の名月」古来、日本では、「春は花、秋は月」を愛で、季節を楽しんで…
園庭のクスノキの葉が茂り、年中クラスから園庭が見えにくくなっており、またカラスが巣を作…
10月に予定している運動会の練習が少しずつ始まるため、園庭の整備を行いました。園庭に少し…
ある方にたくさんの布を寄付していただいたので、音遊会(発表会)で使用する衣装を作ることに…
保育所では、野菜などの栽培のほか、クラスで金魚やメダカ、カブトムシなど様々な生き物を飼…
保育所内の ”あおむしばたけ” では、各学年の子どもたちが野菜を育てています。ナスやピ…