お散歩
肩から水筒をかけ、線路沿いを真っすぐ歩き、ちょうちょ畑へお散歩へ行きました!!電車に手を…
肩から水筒をかけ、線路沿いを真っすぐ歩き、ちょうちょ畑へお散歩へ行きました!!電車に手を…
春の暖かい日差しの中、年長児が今年度最後の交通安全教室を行いました。今回は、就学を踏まえ…
まだまだ新型コロナウィルスが、この世界から消え去る様子もないですが、今年に入って、もう2…
分園のひよこぐみには、ぴよぴよ文庫があります。こどもたちは絵本がだいすき。1冊手にとり、…
先日、保護者の方からきれいなお花をいただきました。桃の節句に合わせて、ひなまつりのかわい…
今日の給食は、ひな祭りちらし寿司(^^)/たくさんのシラスと、色とりどりの野菜たち! …
担任のお休み対応で久々にもも組に入らせてもらった日のこと。とびっきりの笑顔で「あ~そ~…
いちご組さんでは、カラフルなアイスクリームから、カップやコーン、スプーン、メニューまで豊…
バルーンパフォーマーのマッスーさんによるバルーンアートの公演を見せて頂きました。朝早く…
手先が器用になり、折り紙が折れるようになった子どもたち。折り方の説明を見ながら、「こうか…
2月ももう終わりですが、まだまだ寒いですね(>_<)今日の3時のおやつは、大学芋で…
事務所で休憩をしていると、あるクラスの子どもたちがひな人形を見に来ました♪先生が子どもた…
最近ぶどう組ではかくれんぼが大人気!園庭に出ると、あっちからこっちから「かくれんぼしよ…
1月の誕生日会で"おすしのピクニック”の出し物を観て「おすしたべたいね!」の声にこあら組…
先日、セッティングしていたバケツの中に表面だけですが氷がはっていました。お部屋に持ってい…
年長児クラスでは3月の巣立ちに向けて歌や言葉の練習が始まりました。朝の会で、歌を歌うと、…
皆さん、2月14日は「バレンタインデー」でしたね♪今年はどのようなバレンタインデーでした…
同胞園展は残念ながら中止となってしまいましたが、それまでにいろいろな作品作りに取り組んで…
2月生まれの誕生会を行いました。寒い寒い時期に生まれた園児たち、乳児が7人、幼児が13人…
2月3日に保育園に鬼が来てから約2週間が経ちましたが、まだまだ鬼に敏感な子どもたち。クラ…
11月にちょうちょ畑に植えたじゃがいもを、2月4日にみんなで収穫に行きました!先生たちが…
今日は2月生まれの子のお誕生日会でした!ホールからは太鼓の音がドンドコドンドコ~♪ …
2歳児への進級に向けて、出来る範囲で身の周りの事を自分でやろうと頑張っている1歳児。ぶど…
毎週月曜日に未就園児の親子の方に利用していただいている、「園庭開放」については新型コロナ…
「ごちそうさま」をした子から自分の布団へ迷わず向かいます。そのまま横になり、先生に見守ら…