お助けマン
4月泣けていた子も少しずつ園生活に慣れ、自分のことを自分で頑張ってやろうとするたくましい…
4月泣けていた子も少しずつ園生活に慣れ、自分のことを自分で頑張ってやろうとするたくましい…
消防士の都築さん(お子さんが卒園児)に来ていただいて、職員向けに研修をしていただきまし…
保育園での生活にも慣れてきて、1日のどこかでふれあい遊びを楽しんでいるもも組さん。4月…
年中の生活にも慣れてきたあお組さん・みどり組さん。外遊び前にパワーアップタイムといって、…
先日、こあら組ではシール貼りをし、こいのぼりを制作しました。そして自分の作ったこいのぼ…
5月になりました。あっという間に4月、桜の季節が過ぎました。4月にも紹介しましたが、3月…
保育室からつづくテラスへのドアをオープン!!すると、じっとそれを見ていた子が1人、また1…
♪ハッピーバースデートゥユー♪と元気な歌声がホールいっぱいに響き4月生まれの誕生日会が始…
4月に入り、雨が多いですね❕❕ 傘の出番も多く、布団も干せな…
今日は今年度に入ってから、初めての誕生日会でした!4月生まれの子たち、おめでとうございま…
4月、初めての環境に戸惑いながらも、園生活に少しずつ慣れてきた様子のめろん組さん…
雨降りの次の日、同胞園の園庭は絶好の泥んこ遊び♪ パンダ組の子どもたちは初めての泥んこ…
進級し、お部屋の新しいおもちゃに目を輝かせている子どもたち。遊ぶのが楽しくて楽しくて、…
年少児は朝の支度とお昼寝から起きた際に年長さんにお手伝いに来てもらっています。 寝…
年長になって友達を誘って自分たちで遊びを広げることが上手になってきている子供たち。「鬼ご…
今は昼の12時すぎ、昨日までは小学1年生と一緒に職員と昼食を食べていました。誰もいない…
風になびくこいのぼりがめろん組の部屋からは間近に見え、少し寂しくなった時は窓を全開に開け…
先日、お部屋でこいのぼり製作をしました。「わたしピンク~♡」と色を選ぶ子や、力強く画用紙…
雨上がりの園庭はどろんこ遊びに最高の場所。朝、保育士がスポンジで水取りをしたはずなのに…
年少さんのお世話に張り切って出かけて行く子どもたち。お昼寝後、布団を畳んであげたり、一…
4月も後半に入り、だいぶ給食にも慣れてきたころでしょうか(^^♪今日の3時のおやつは、ホ…
入園・進級してから、早くも2週間が経ちました。慣らし保育中は、クラス全員が涙の合唱をして…
昨日の戸外遊びの時間、園庭のタライの中に氷がありました! 「つめたーい!」とさわる…
外遊びの時間には、子どもたちが給食室を窓越しに見に行くことを楽しみにしています。「混ぜ混…
今年も庭にあるハナミズキが花を咲かせ始めました。昨年は白でしたが、今年はピンク…