ちょうちょう畑にて
今日、年長さんがちょうちょう畑にサツマイモの苗を植えました。いつもお世話になっている市…
今日、年長さんがちょうちょう畑にサツマイモの苗を植えました。いつもお世話になっている市…
朝「おはよう」と部屋の扉を開けると「せんせいがきた」と言わんばかりにずりばいやはいはいで…
年中のお部屋でも大人気だったラキュー。説明書を見ながら、パーツを組み合わせて作ります。「…
地震発生を想定した避難訓練を園全体で実施しました。地震後火災が発生し園庭に避難!…
ある日(5月6日)の園庭での様子。昨日(5月5日)降った雨で園庭は水たまりになっ…
ある日、おやつ後のもも組では、先生が机といすをぞうきんで拭いていると、その様子を見てい…
今日のおやつは、ドキドキ・ワクワクのお楽しみ!水筒とレジャーシートを持ってホールで遠足ご…
4月の誕生会の日。「今日のおやつはケーキだよ」と話すと「ケーキ⁉」「どこど…
今日は、子どもまつりと4月のお誕生日会!! お誕生日会の日には、お祝いのケーキを出…
今日は5月のこどもの日を前に、こどもまつりを行いました。 4月生まれの誕生会の後、…
まだまだ、登園時に泣けてしまう年少さん。4月中旬の年少クラスでも、何人かの子が泣いていま…
大好きな給食を食べた後はお昼寝の時間です。この時間は、お母さんを思い出すなど一番泣けて…
皆さんはご存じでしょうか… 半田同胞園には小学生の和太鼓チームがあります。 …
お部屋で歌っている『ちょうちょう』 「ちょうちょ~、ちょうちょ~♪」と歌が始まると、子ど…
少しずつ園の生活にも慣れ、保育者から離れて遊ぶ姿が見られるようになった子どもたち。 …
数日前に、市野さんに頂いたしじみです♪ まずは冷凍保存。 これで、旨…
とても暑くなった今日。交通安全教室を行いました。年中さんは園庭で手上げ横断を行い、園外へ…
今年、初節句を迎える子が多いひよこ組の子ども達。 お友だちの泣き声につられて、…
ある日の年長クラスでのお話し。メダカをもらったので新しいおうち(水槽)に入れてあげること…
20人クラスから30人クラスになり、新しいお友だちとも少しずつ関わって賑やかに遊ぶ姿が…
施設にも寄付でいただいたいろいろな鉢植えなどがあります。 雨上がりのある日、水滴が…
とっても元気なすみれ組の子どもたち。興味、関心があることにワクワクドキドキ!素敵な笑顔を…
年長クラスは、今年度初めての園外散歩で、半田運河沿いのこいのぼりを見に、片道約2kmの道…
1歳児クラスの時に育てていたぺコロスを引き継ぎ、15日に1人1つ、「うんとこしょ!どっ…
いつも野菜をくださる、市野さんに 新玉ねぎをたくさんいただきました☺…