秋の行事
秋の行事の「親子お楽しみ会」は例年、バスに乗って、テーマパークに行ったり、公園でバーベ…
秋の行事の「親子お楽しみ会」は例年、バスに乗って、テーマパークに行ったり、公園でバーベ…
運動会ではかっこよく忍者になりきり、体操をすることができた年少さん。運動会は終わっても、…
最近給食の前に栄養紹介を始めたこあら組♪みんなで栄養の歌を楽しく歌っています。す…
緊急事態宣言で中止をしていた、「園庭開放」と「ぴょんぴょん村」を再開しました。園庭開放は…
爽やかな秋晴れの中、幼児運動会「なかよし運動会」を行いました。今年もたくさんの感…
9月に入り、誘導ロープを使っての園外散歩に挑戦しています。 もも・ぶどう組では、線…
ひよこ組には、乳酸菌容器(R-1)を使用したセンサリーボトルやマラカスがあります。容器…
今日の給食で、市野さんから頂いたはまぐりを給食室で酒蒸しにしました! …
運動会に向けてバルーンの練習を頑張ってきた年中さん!!外に出て練習を始めると子どもたちの…
もう10年以上前のことになりますが、困りごとを抱えて遠方から来たある世帯がいました。 …
園庭や散歩でとんぼを発見したり、「とんぼのめがね♪」を歌ったりしてとんぼに興味・関心を持…
半田同胞園保育所では、保育活動の中で「食育」を大切にしています。保育所の畑で「ピーマン…
もうすぐ運動会!年少は「忍者体操」を踊ります。忍者になりきるためにみんなでお面も作りまし…
暑い夏から秋へと季節が変わり、朝晩が涼しくなってきました。日中はやはり暑いですが、風が気…
園庭で運動会の練習をする幼児さんの姿を横目で見ながら戸外遊びをしている2歳児。競技の音…
一歳児は階段を昇り降りする際、今はハイハイで行っています。3階にある遊戯室まで行くには、…
今日、9月21日は「中秋の名月」古来、日本では、「春は花、秋は月」を愛で、季節を楽しんで…
園庭のクスノキの葉が茂り、年中クラスから園庭が見えにくくなっており、またカラスが巣を作…
おやつの後の絵本タイム。今は、「いないないばあ」が大好きです。絵本のページが変わるたびに…
今日のおやつは、フライドポテト!保育所では油ではあげていません(^^)ガスオーブ…
運動会の練習も本格的になり、年長児は、鼓隊・竹馬・リレーを毎日頑張っています。その中でも…
運動会に向けてかけっこ、バルーンの練習・・・と頑張っている年中さん。去年よりも運動会でど…
9月16日に「太鼓の演奏」の撮影を行います🥁 毎年、地域の障がい者…
今日は、誕生会がホールで開かれました。乳児は先生たちが『ねこのおいしゃさん』のペープサー…
おやつの後、年長さんのお兄さんお姉さんがリレーの練習をしているのをポンポンを持って応援し…