年長保育参加
保育参加最終日は、年長さんでした。年長になって始まったトレーニング。保護者の前で一年間…
保育参加最終日は、年長さんでした。年長になって始まったトレーニング。保護者の前で一年間…
11月から各クラスで相撲の稽古が始まりました。「どすこーいどすこーい。はっけよーいのこ…
先日、2回目の交通安全教室を経験し、信号機に興味を持ち始めた子どもたち!絵本『しんごうき…
年中さんの保育参加は、4月から取り組んできた「さくらさくらんぼリズム」を行いました。ウオ…
今日は、年少保育参加でした。運動会で踊った『おばけにんじゃ』を保護者の方と踊り、少し体…
半年ほど前に「子ども用ベンチ」のご寄付をいただきました。木のぬくもりを感じる、手作りのす…
12月のお正月遊びで、凧揚げに興味を持ったもも組さんたち。年始にさっそく凧作りをしました…
ある日の園庭で泣きながら下を向いて歩いている子をみつけました。悲しかったことを伝えたか…
2歳児は、親子で乗り物制作をしました。ケント紙を保護者の方に乗り物の形に切ってもらい、…
0歳児保育参加は、いつも楽しんでいるふれあい遊びや、季節の歌から始まりました。初めて参…
ひよこ組では何回か、新聞紙で遊んでいます。最近では短冊切りにした新聞をたくさん使い、思い…
今年度初めての「本物にふれる体験」は、バスケットボール女子チーム元「デンソーアイ…
年明けから年賀状ごっこを楽しんでおり、年長さんが郵便屋さんになって各お部屋に届けてくれま…
大人のまねっこが楽しい子どもたち。エプロンをつけ、カバンにたくさん食べ物を入れてお出か…
1月1日から3日まで、施設内で「新年会」を行いました。今年は、利用者さんに職員手作りの「…
年明け早々、園展に向けて制作が始まりました。色々な素材を見て、思い思いに作り始めるみんな…
今年も開けてはや10日経ちました。連休明け、こあら組のみんなに久しぶりに会うと「おは…
あけましておめでとうございます!いよいよ新しい年があけ、再び保育所に子どもたちの元気な…
お正月も過ぎ、冬休みもあと数日…⛄子どもたちとは冬もいろいろな行事をおこな…
新年を迎え、4日目となり、遅くなりましたが…あけましておめでとうございます!ウサギ年です…
市野さんが門松を作ってくださいました。今年は子どもたちの前で竹を切ったり、鉢に植えたり…
半田同胞園保育所では産休職員の代わりの職員を募集しています。保育士資格をお持ちの方の応募…
年末までの短い間ですが、駐輪場にイルミネーションを点灯しています。今回は「ミッキーマウス…
12月生まれの誕生児のお祝いをしました。今月はクリスマスのお祝いも一緒です。 …
今日は園でのクリスマス会(^^♪楽しい催しの後は、クリスマスランチョンマットで給食でした…