半田同胞園展

 今日は同胞園展が行われました。迫力満点の児童の太鼓の演奏で始まりました。たくさんの方に…

👹節分会👹

今日は、毎年恒例の節分会。登園から何やらソワソワしている子どもたち。「おにくる?」「あっ…

職員研修(防災編)

保育所では毎月、地震や火災を想定した避難訓練を実施しており、その間には防災について職員研…

年長保育参加

 今日は、年長の保育参加がありました。1年間を通して、野菜の栽培やクッキングを子どもたち…

年中保育参加

 年中の保育参加が行われました。お部屋で、お母さんやお父さんたちと一緒に『ねずみ』と『ね…

年少保育参加

 今日は、年少保育参加でした。お母さんやお父さんと一緒の登園はニコニコとても嬉しそう!お…

1月 誕生会

 1月の誕生会が行われました。今回は乳児・幼児と分かれて行ったのですが、恒例の職員の出し…

赤、緑、黄って?

♫からだをつくるのなんでしょう? それは「赤」のたべものよ・・・「えいようのうた」は幼児…

ししまいを見たよ!

 和物芸能家・愛唯美さんが来てくださいました。今回で4年目を迎えます。「ししまいちゃん」…

保育参加(2歳児)

 本日は2歳児の保育参加でした。場所は来年から使用する南園舎。以前見学会で見て頂いたこと…

保育参加(1歳児)

 本日は1歳児の保育参加。小雨の降る中、保護者の皆さんと嬉しそうに登園してくださいました…

保育参加(0歳児)

 0歳児の保育参加は春の時より人数も増えてとても賑やかに行われました。まだまだハイハイの…

もちつき会

ホールでもちつきをしました。つき手は園長先生に木下先生。まこと先生も参加しておいしいお餅…

七五三会&誕生会

 11月生まれの誕生会と七五三会がありました。11月生まれのお友達は全部で20人。幼児ク…

10月誕生会

 10月生まれの誕生会を行いました。今月は乳児と幼児が分かれて行いました。  乳児…

今日はだんごの日!

 毎月1回おやつに「だんごの日」があります。毎回「ごん茶屋」の方に来ていただき、出来立て…